小学校・中学校・高校、そして大学や各研究機関で実験をやる上で一番優先しなければいけないのは「安全」の確保であると私は考えている。
顕微鏡で虫を観察すると言う観察実験の際にだって
・生徒一人ひとりの動きを教員が把握できるような配置になってるか。
・(実験室内で)生徒が(危険な薬品含めて)設備に手を触れたりしないように、配置に工夫がされているか(いわゆる実験準備室の存在のこと)
・生徒の導線上に引っかかって転びそうなものはないか。
・両隣との距離は近すぎないか
・万が一、怪我をした際の緊急の処置はできるのか。
などなど
気をつけなければいけない。かつ、最低限守っておきたい事柄がたくさんある。
ましてや、(たとえ薄めてあったとしても)塩酸を使う場合になったら
・ビーカー等ガラス製品が破損した際の対応(飛び散った破片の処理、出血があった際にはその対応がすぐにできるか)
・薬品の扱い方の指導(ピペット操作、使用薬品についての知識)
・薬品が暴露した際の対応(すぐに洗い流せる場所は近くにあるか)
などなど、今すぐに思いつくだけでもこれらが考えられる。
幸運にも、私の配属先には(一応)使える薬品がある。
塩酸や水酸化ナトリウム、硫酸銅など。
これらを使って、いくつもの実験ができる。
「実験」がやりたい
「物質と物質を混ぜるだけでこんな反応が起こるんだよ」って伝えたい。一緒に感動を分かち合いたい。
でも同時に
「実験をやるだけじゃダメだ。」
「ちゃんと理論も伝えないと」
「怪我とかがなければいいけど、、」
と思う。
特に最後の「怪我とかがなければいいけど、、」について。
実験をやる以上、実験を提供する側にいる以上、「安全」の確保は最優先事項であって、譲れない。
たとえ「今回は」何も(危険なことは)起こらなかったとしても、同じ実験をもう一回やったらどうだろうか。とかを考える。
今いるソロモンでは
・全員サンダル
→薬品が落下した際に直接下腿部に暴露する可能性が高い。
・白衣がない
→薬品が皮膚に暴露する可能性が高い
・水道がない
→薬品が暴露した際に洗浄する環境がない
→実験後器具を洗えない
・教室では机間巡視できる十分なスペースがない
→生徒と生徒が接触する可能性が高い(思わぬ事後が起こりやすい)
→生徒への目が届きにくい
・薬品に関する知識がない
→濃度、液性、化学反応の知識はほぼ0のため、それらを伝えるには時間がかかりすぎる。
(「危ない」ということはわかってても、「なんで危ないのか」まではわかっていない)
・廃液の処理方法がない
→酸性液、塩基性液、重金属系の廃液処理の方法を検討してるが見つからない。
等の課題がある。
正直、こんな環境(といったら失礼だけど)では実験はやりたくない。
いや、私がやる分にはいい。
生徒にやらせたくない。
「万が一、目に薬品が入ったら」
「万が一、ガラスが割れて、運悪く太い血管が切れてしまったら」
「万が一、」
「万が一、、、、、」
こんなことをずっと考えていたら、もう何もできなくなりそう。
保守的すぎるのか???
考えすぎなのか???
一応、この国にもカリキュラムがあって、進級試験があって、卒業資格がある。
理科の授業の大半を実験に関する内容には当てられないし、私がいなくなったら続かないことだ。ましてや日本のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)のように科学分野の学習に重点を置いた学校・教育機関がない以上、この国で実験手法を身につける意味あいとはなんなのか。科学実験は留学できる子たちだけが学べるものであっていいのか。
科学を学ぶ意義とはなんなのか。実験をやる意義とはなんなのか。私が学生の頃はどうだったのか。無意識にコントロールされていたのか。「ただただ楽しい実験」から「科学的好奇心」を植え付けるためには何ができるのか。植えつけても、それらが育つ環境があるのか。もしないならば、芽が出てもただただ枯れるだけではないのか。
「科学的好奇心」を植え付ける人たちと、それらが成長していく「土壌」を作り上げる人たちがいるとしたら、私が今この国でできることは「科学的好奇心」を植え付ける側に立つことなんじゃないか。でも、それらが育つ「土壌」がこの国にはない。それでもいいのか。ある意味生殺しにするような行為にはならないだろうか。
※ここでいう「土壌」は教育機関、研究機関、実験インフラ、書籍などの情報インフラのことをイメージしています。
自分で書きながら正直考えすぎな部分もあるかもしれない。
でも、そういう疑問に目を瞑ってこの2年間を過ごすくらいなら、、、、、
答えのない、解決策は見つからない、どう行動すればいいかわからないようなことばっかりで、もう嫌になることばっかり。考えれば考えるほど悩みが出てくる。。
いっそ、何も考えずにボケーっと過ごしてしまいたい。けれども青年海外協力隊として派遣されてる以上「結果」というものが求められてるわけで、その結果を出すためには「どんなことをすればいいのかな」なんてことを考えて生活してます。
頭の中にあることの整理する意味でも(整理できていないけど)、この文章を書いている。文体や語尾、文法等がまとまっていないがご容赦いただきたい。
コメントを残す