noteはじめました!

TERM4 week6 授業風景紹介&天井崩壊

どうもこんにちはー
日本との時差が2時間あるソロモンからお届けします。
先週はNational Examでまるまる1週間授業がなく、生徒たちは各々有意義?に過ごしたことでしょう。そんな休み明けの出席率はどんなものなのかしら。。
月曜日…11人
火曜日…14人
水曜日…20人
木曜日…15人
金曜日…21人
……
あれ?途中で減ったけど笑
(ちなみに登録上では40人くらいいます)
一応出席はとってるんですが、もはやどうしたらいいのかわかりません笑
そんなソロモンの学校での授業風景をちょこっと紹介します。
まずはFORM1(中1)
今週は「水溶液」「コロイド」「乳化」の内容をやりました。そこで、水を油に洗剤を混ぜて乳化させる実験をやった時の様子。写真は今週のじゃないけども(week4でも紹介したかも。同じ実験です)
そして、試験菅の洗い方までを伝えました。うちの実験室は水道がないので、写真のように小さいタンクに水を汲んできて、洗ったりすすいだりしてます。これがほんと大変。すぐに水がなくなるから、水を運んでばっかり。
続いてFORM2(中2)
今は「元素」「周期表」とかの範囲をやってます。
原子番号1~20まではだいたい覚えてきたので、水銀や鉛などの金属も追加してみました。ここではコピー用紙を使ったフラッシュカードを使って、ゲームっぽくやってます。結構反応が良くていい感じ。gifを作ってみました!

「俺もやりたい!」って言ってきたので、生徒の一人が私の代わりにやってくれました。ちょっと楽~

陽子・電子・中性子、質量数の計算
中性子数の求め方が、ちょっと苦手みたい
今週はこんな感じでした。
そんな今週の木曜日(11/16)
放課後、実験室で掃除してると
バゴーーーーーン
と何かが落ちた音が備品室からしました。
「なんだ」
と思いながらみてみると、天井が壊れていました笑
写真はすでに天井の一部が分離した状態の写真
これがはやばいと思い、校長に伝えると
「OK、OK~。明日直そうか~」と
そして翌日
技術の先生と生徒が来て、直そうとしてくれたんですけど、想像よりも損壊が大きかったようで、天井前面を張り替えることに。しかも、天井に使える板が今はないから「来週の月曜日、、、、いや火曜日、、、水曜、、木曜かな??」と言われました。どんどん伸びるじゃん!!!
とわ言え、また天井が崩れてきたら、ビーカーなどの器具が壊れてしまうので、一時的に避難させることに。
ちなみにビーカーは英語でbeakerと言って”beak”ってのはくちばしって意味なんですよ!ほら注ぐところの形!!
中には超レアな枝付き丸底フラスコ
一体何に使うのかわからないようなガラス器具だったり、
全くピントの合わない、どうやって使うのかわからない顕微鏡???のようなものが見つかったりと、いろんな発見がありました。明日以降は器具を洗ってキレイにしよう。。。。
中の備品を一部取り出した写真、、、全体的に汚い。。
蛍光灯はつきません笑
また、活動とはべつに実験器具の開発を個人的な趣味で進めております。
今は「アルコールランプ」の作成中
ジャムの空き瓶を使って、色々と調整中。。。
うまくアルコールを吸い上げてくれないから30秒くらいしか燃焼が続かない。。
これはまた詳しく紹介しますね。
(写真もお楽しみに)
再来週はテスト期間だそうで、来週はテスト作りで忙しそうだなー。天井も直るかな~~笑
それでは良い週末を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です