ときどき、近所の子ども達に折り紙を作ってあげる。
3歳~7歳くらいかな?
しっかりと現地語を話せる年頃の子達だ。
毎回毎回
“Please give me watch for me”
と甘えてくる。
「ぐぬう」
折ってあげてもいいのだが、最近はめんどくさく忙しくなってきた。
そこで
「自分で折ってみなよ!そうすれば作り放題だよ!最初は一緒に作ってみて、覚えたら一人でやってごらん。」
と言って説得。
一緒に折ってるのだが
”olsem?”(こう?)
と聞いてくるのだけれど、端と端が合わさってない。。。。。
すかさず、”hem”(これ)
と直しにかかる。
これを全部の工程で繰り返す。。。。何度もなんども。。。。
ピジン語では「ていねいに」という表現があるのかな?聞いたことがない。。
「端と端を合わせてね」と言うも、なかなか伝わらず。
うーーーーーーーーん
難しい。
最近はちょっとましになってきた(かも)
一人立ちの日は遠そうだ。。。
そうそう。この「ていねい」と言う言葉を和英辞書で調べてみると、
polite
〈人・言動などが〉〔…に〕丁寧な、礼儀正しい;〔他人に〕思いやりのある〔to〕
と出てくる。
このほかにも
“courteous” “civil” “respectful” ceremonious” (それぞれ意味は「礼儀正しい」「丁重な」と言った意味)
が出てくる。
なんかちょっと違うんだよなぁ
もうちょっと調べると
politely
丁寧に,社交辞令的に;上品に,礼儀正しく
となってくる。
気になって
”polite”を英英辞書で調べると
polite
1 having or showing good manners and common for the feelings of others.
2 socially correct but not always sincere.
3 [only before noun] from a class of society that believes it is better than others.
となる。
折り紙とかを折るときの
「丁寧に折りましょう」
的な意味合いからはだいぶずれている気がするな。
実験のときもそうだ。
『この器具はとっても高くてなかなか手に入らないから「ていねいに」扱ってくださいね。』
と伝えるときも、なかなかいい表現は見つからない。。。
語彙力の問題だけど、
“Be careful”
みたいな言い方になってしまう。。
どうして気をつけないといけないのか。どうしてていねいに折ったほうがいいのかの説明ができない。。
完成品を見比べて、ちょっと形が崩れた方は
ぽいっっっっ!!!
とする。
すかさず、折り直すけど、何か嫌な気分になる。
どうしたものか。。。
なんかいい伝え方があるのかな?知ってたら教えてください。
コメントを残す